【MMD】MikuMikuDomeMasterでGear VR/Cardboard向けステレオ天球動画を出力する
Tweet
2016.05.13更新 MikuMikuDomeMaster配布元ツイートを20160417版に差し替え
今回の成果である2048x2048 Top-BottomなEqui動画はこちら、Google Driveからどうぞ。
https://drive.google.com/file/d/0BybSp1RcLhkVbElxbXpHSmM0VVE/view
Gear VR組はOculus 360 Videosアプリで、Cardboard組はFreeVRPlayerアプリで設定をポチポチと切り替えることで閲覧が可能です。ネコミミは量子力学ー!
以下のツイートの通り、まだ改造途中の模様ですが、以前【MMD】続・360度パノラマステレオ動画で嫁を召還してみた【Gear VR】で紹介したCaeru氏の【MME】360度パノラマ画像を作るがパワーアップしております。
ikenoさんのikUnderwaterの修正に追従しようとしたやつ
— Caeru.exeile (@Caeru_Odin) 2016年4月17日
MikuMikuDomeMaster作業中20160417 (44,056KB)https://t.co/j8ZI8qM42c
これにより、「左右別々にレンダリングする必要がある」→「物理演算を固定するためにMMMで物理焼き付けvmdを作る必要がある」→「30万または60万のキーフレーム上限を超えると分割出力する必要がある」というコンボが解消されて、MMD単体で360度パノラマな天球ステレオ動画が一発で出力できるようになります。
MikuMikuDomeMaster作業中20160115.zip をOneDriveからダウンロードして展開します。(エラーが発生する際にはブラウザを変えたりしてみてください)
(最終版では定義ファイルが変わりそうですが)高機能なため、自分のやりたいことに従い、りどみを参考にしつつSub/MakeCubesUtils.incをエディタで編集する必要があることに注意してください。
だいたい以下の手順となります。
1. 出力サイズを縦横1:1、2048x2048(Gear VRとCardboard再生ではこのあたりがlimitです)にする
2. モデルと背景とDomeMaster.pmxを読み込む
3. モーフのDM-PanoをPano側MAXにする。
4. 視点操作ボーン配下の視差をX0.3程度に設定する
5. (ねんのため)黒背景を設定、MMEのMainからDomeMaster.fx以外のチェックを外す
6. Sub/MakeCubesUtils.incを開き、RT_SIZEを2048に、AA_Loopsを2に設定してMME再読込後、avi出力を実行。
モデル:「社畜ちゃんMMDモデル VER.2」を配布しました!
http://syachiku-chan.com/?p=529
ステージ:【UTAU事務所・UK支部 Ver 3.00 (完全版)】
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im4268482
モーション:【MMD】 ねこみみスイッチ 【モーション配布】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14365789
曲:【初音ミク】ねこみみスイッチ【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8233245
社畜ちゃんかわいいよ社畜ちゃん pic.twitter.com/mgjynnm3UI
— ようてん (@youten_redo) 2016, 1月 23