VerizonなXoom(MZ602)をJB4.2.1にした
Tweet
VerizonなXoom(MZ602)をICSにした
http://greety.sakura.ne.jp/redo/2012/04/verizonxoommz602ics.html
後、そこそこ放置だったのでJBに。
-Refrigerator Door- れいぞうこのドア
2013年1月11日
VerizonなXoom(MZ602)をICSにした
http://greety.sakura.ne.jp/redo/2012/04/verizonxoommz602ics.html
後、そこそこ放置だったのでJBに。
2012年4月 2日
2011年4月 8日
au Xoom TBi11M発売記念ということで、XoomでAPI Level 11のSDKによるアプリ開発がどうなるのか、主に標準UIの観点からチェックしてみました。
今回いじってみた限りでは、「-xlarge-mdpi」「フォントサイズ」の観点での一手間は必要そうですが、他の観点での互換性はがんばって保たれているかな、という印象です。
それにしてもいつも4を指定しているminSdkVersionに11とか入れちゃうとなんか無駄にドキドキしますね!
2011年3月23日
Motorola Xoom ギャラリー。画面キャプチャ75枚ぐらい。
2011年3月22日
2011.03.22 新規作成
もの凄いいまさらですが3/5にVerizonなXoomを入手したので色々なメモをまとめておきます。
ついでにAndroid3.0への愚痴まとめにもなっているかもしれません。
○購入経路
譲っていただいたのでオススメ購入ルート等は分かりません。ごめんなさい。
○サイズと重量
サイズは良い感じです。10.1とiPad初代よりディスプレイサイズは大きいのですがベゼルが狭い分スリムでかっこいいです。
あと同じくiPadとよく比較される重さですが、スペック的には以下の通りで初代のWiFi版より重く、正直持ち歩くには厳しいと感じています。
iPad 680,730g
Xoom 700g
OptimusPad 620g
iPad2 603,607,613g
GalaxyTab10.1 599g
GalaxyTab8.9 470g
GalaxyTab 382g
○ハード雑感
・質感は素敵です。Motorolaで高級な感じの真っ黒です。指紋がめっちゃつきやすいです。
・暗い画面・ディスプレイ消灯時には鏡になります。
・見飽きた顔が映るのでご注意ください。
・充電はACコネクタ経由のみ。USB充電不可。
・マイクロHDMIコネクタがありますが動作確認できておりません。
・dock経由でしか出力できない噂は本当?ガセ?
○Android3.0と新ホーム
最初はとっつきにくいですが我慢してください。とくにNotificationとMenuの使い方が違うのでAndroid2.xに慣れた人ほど違和感が大きいと思われます。
ただし、慣れてくると単純に「でかい」「こまかい」「はやい」なのでプラットフォームとしてのポテンシャルにワクワクしてきます。Nexus Sと比較して部分的にはこちらの方が早いかなと感じる部分が多いです。(画面の広さとpixel数を考えると脅威の域です。)
横8縦7ブロックの巨大な1面ホームを埋める多彩なWidgetが早く揃って欲しいです。今はちっとも使い切れずにとりあえずアイコン並べておこうな感じです。
○既存アプリ雑感
全体的にフォントサイズの観点から残念なUIになっているアプリが多いです。
逆に言うとtwiccaとかEn2chとかフォントサイズがカスタマイズできるアプリは意外となんとかなります。
Angry Birds, Google Sky map等、OpenGLで全面書きしていると思われるアプリもそこそこ元気です。
WVGA800x480, FWVGA854x480をガチガチのターゲットにしたアプリは動きません。大画面で動かしたいのに色々動かなくて残念です。
○Flash Player 10.2
2.2や2.3向けの10.1と比較して、くぱぁズームや回転で再読み込みらしき領域ホワイトアウト無く、起動が早い等安定性はあがったように感じます。
ただし能力はPCと比較して少々貧弱に感じます。特にニコニコ動画の高密度弾幕はハードサポートが効かない範囲なのか、あい変わらずがっつりコマ落ちしてしょんぼりでした。
○IME
Simejiのタブレット向けなα版を借りましたがとりあえず版なせいか「やっと日本語が使える様になりました」という感じです。両手フリック前提の変態(褒)なIMEが出ることを期待しております。
○au版でどうなるか
コンテンツが足りないのはAndroid3.0全部で共通の話、日本語用のIMEが無い件はがんばってつくってる様なのでなんとかなりそうな印象ですが、あちこちで文字化けトーフ[]がいっぱい表示されるのが気になります。
以下、インスコアプリの手当たり次第なコメントを。