
概要
2025.01.10(金)-2025.01.11(土)でSaGa旅行をしてきました。ねんがんの「ロマンシング佐賀」現地参加、1泊2日の佐賀旅行です。あんまり普通じゃない旅行でした、旅行記を残しておくことにします。
- 1日目:羽田空港✈️→福岡空港🚃→唐津🚃→伊万里🚌→嬉野温泉
- 2日目:嬉野温泉🚌🚃→佐賀🚃→唐津🚃→佐賀🚌→佐賀空港✈️→羽田空港
Why佐賀
サガシリーズという、スクウェア(現スクエニ)のゲームシリーズがあるのですが、2014年から「ロマンシング佐賀」という地方自治体コラボをやってまして、これがなんと10周年なのです。
「ロマンシング佐賀10周年」という文字列で全てが説明されているのですが、ダジャレの地方自治体コラボ(しかも県レベル)が10周年というの、素直にすごいと思うんですよね。
ロマンシング佐賀自体については公式サイトをご紹介。
Home – ロマンシング佐賀 攻略Wiki
https://romasaga.info/
ようてんはゲームボーイのサガシリーズ、GBSaGaが大好きで、一番好きなゲームがSa・Ga2 秘宝伝説なのですが、当然SFC世代でロマサガ2も好きだった流れから、ちょうどリベンジオブザセブンも楽しくプレイしたこのタイミング、行くしかない。
先に反省
うまくいったので次もやろう:Keep
- 唐津のレンタサイクルは正解でした、シェアサイクルも増えてるし積極的に使っていきたい。
- 初日5時、2日目6時と早起きだったんですが移動が公共交通機関なら寝られるし体力的には全然問題なかったです。宿で早めに眠くなるしちょうど良さそう。ただし帰ってきた翌日は12時間寝ました。
注意点:Problem/Try
- なんとなくで(せんせいのマンホールもあるし)佐賀空港にしたのですがアクセスが悪く、福岡空港ベースの方が良かったですね。バス30分という数字だけ見ると悪くないように見えるんですが、ANAの国内便あわせで早めに空港につくようなダイヤになっており、オーバーヘッドが大きくなります。
- ロマ佐賀自体に下調べと道中の調べ物の時間を全部振ったので、他がちょっと疎かになりました。ゾンサガも復習してから行けばよかったし、唐津の曳山展示場・旧唐津銀行は横を通過しただけ、嬉野温泉の豊玉姫神社は寄ったものの白なまず様はスルーしてしまいました。「(地名・駅名) 観光」で最低限もう少しググっておくべきでした。
1日目
7:00 羽田空港

佐賀空港に入って佐賀駅から唐津駅、まずは七英雄列車ラリーから…と考えるも雪の影響で飛行機が飛ばず。いったん搭乗したものの、遅延アナウンスとともに降機、結局その後30分経ってから、欠航となってしまいました。

12:00 福岡空港
振替先は福岡空港をセレクト。空港線のアクセスの良さを体感しつつ、唐津観光を1日目に終わらせる目的でそのまま西へ直行することにしました。このあたりは慌ててたのと電波状況がよろしくなかったせいか写真があんまりないですね。

14:00 唐津駅

唐津駅に到着、やっと目的のロマ佐賀的なものがみれてひと安心。ゾンビランドサガの存在感を同時に理解。

レンタサイクルを借りて、唐津観光をしつつマンホールめぐりのスタートです。
思い入れの深いドット絵が街中にしれっと現れるのは感無量。
15:00 唐津城
自転車を漕いで北へ、唐津城を登ります。
唐津城は土足で天守閣てっぺんまで行けるのが楽で良かったです(登山靴をはいてると脱ぐのめんどくさいので…)
佐賀県には、ロマ佐賀のマンホールと同じぐらい、ゾンサガのマンホールも多数あるのですが、こちらはもう少し各地に散っていて、車で回るのが前提というのを感じました。
電車に遅れたらシャレにならないので急ぎ気味でしたが、やっとここへきて時間に余裕がでてきました。遅いお昼ご飯をいただきます。
からつバーガー。ちゃんとバンズがトーストされててカリカリホクホクでおいしかったです。
さすがにこれだけでは足りず、もう少し何かを…と考えたところで駅前で怪しいカンバンを発見。



ちょっと焦って食べましたが、無事電車に間に合いました、伊万里へ向かいます。
そしてここへきて本命のラッピング電車にやっと会えました。思ったより黄色のインパクトがあってかわいい。
17:15 伊万里駅
伊万里駅に到着。ICカード利用不可を忘れていて駅員さんに迷惑をかけつつコラボ駅名標、看板と急いでチェックしていきます。
そして無事はにわにも会えました。何度見ても伊万里焼になってるのわけわからなくておもしろい。

さて、初日の残りは嬉野温泉にバスで移動するだけです。バス2本乗り換え繋ぎ、逃したら2時間待ちorタクシーが確定という、緊張感あふれる移動です。
18:00 三川内駅入口バス停
乗り換え猶予は10分ちょいのところ、バスが8分ほど遅れて運行してるのでめちゃくちゃドキドキしました。乗り換え先のバスも8分遅れていたので接続としてはぴったりでしたが、寒空の下遅れてるバスを待つのは気持ちが辛かったです。
18:45 嬉野温泉
バスに無事乗れまして、嬉野温泉に到着。いやー、日没後の地方の温泉街って、こうですよね…

予定通り、目星をつけていたお店で嬉野温泉名物の湯豆腐を食べることができました。おいしかったです。
20:00 チェックイン

そしてお宿へ。予約情報の「12.5畳」から広そうだなと思ってたんですが実際広かったですね。窓からは寒気が容赦なく襲ってきます。寒すぎて広縁で落ち着いてくつろげない。

寝るには早いので嬉野温泉の街中を探索します。
このへんの写真、明るく見えますが、スマホのカメラと画像加でそう見えるだけで、人気はほぼなく、暗いし寒いしダンジョンを冒険してる気分でした。


ホテルに戻ってきて、あとは風呂に入って寝るだけです。大浴場でしっかりあったまったのち、屋上の展望露天風呂にも興味全部で入ります。しっかり凍えました。「日本三大美肌の湯」の名前に偽りなし、お湯はヌルヌル、お肌はツルツルに。
夜が明けてから嬉野温泉を散策後に佐賀駅周辺に向かうという工程も考えましたが、あくまで目的はロマ佐賀です、列車ラリーの景品と県立美術館のロマ佐賀10周年記念展をターゲットからずらさず、6時起きで始発のバスにのるという、夜明け前移動の予定を決定し、就寝です。
2日目
6:30 嬉野温泉バスセンター
夜明け前に起床してチェックアウト、昨日に引き続き、暗い・寒い・人が居ないという孤独なバス停待機。しかも雪が振ってるという。
7:15 肥前鹿島駅
無事バスに乗れてひと安心ですが、終点じゃないので寝たら死です。必死に現在座標を確認しながら電車に乗り換えるために降車します。

8:30 佐賀駅
佐賀駅に到着、七英雄列車ラリーをこなすべく唐津駅往復です。繋ぎにさほど余裕はなく、そこそこ慌ただしい乗り換えです。
天山(?)の山中はがっつり雪で、だいぶ大氷原に向かっている感がありました。平地はさほど降っておらず、午後には止んでくれてよかったです。
10:00 唐津駅
クイズを必死に埋めて、Webアンケートも答えないともらえないので観光案内所の方に話を聞きつつ、無事リングノートとエコバッグをゲット。
朝起きて何も食べてないので流石に空腹、唐津駅構内をうろうろして食糧を探します。
呼子萬坊のお店があったので適当に購入。左上の揚げいかしゅうまいが有名っぽい。右上のいかチーズボールがおしかったです。
さて、佐賀駅に戻ります。
11:20 佐賀駅
さて、あとは佐賀駅周辺の散策です。県立美術館は駅から南、マンホールは駅から北、SAGAサンライズパーク前が端っこです。
ひたすら歩いてマンホールをまわっていきます。
12:00 バルーンミュージアム
連携グッズを販売している、バルーンミュージアムに寄ります。
無事、目当ての「閃き丸房露」と「伝承の佐賀のり」を購入。おなかがすいていたので丸房露はすぐ食べちゃいました。
12:30 鶴乃堂本舗
途中、何やら行列が見えたので調べたところ、地元では有名なソウルフードな模様。時間に余裕もあったりお腹は空いたし、並んでみることにします。
おいしかったけど1時間は流石に長くてつらかったYO!
13:30 佐賀県立美術館
歩き疲れてきたところで、やっとこさ県立美術館に到着。メイン目的のもうひとつ、ロマ佐賀10周年記念企画展です。
他に撮ってる方も多いだろうし、検索したらすぐ見られるのはわかってるのですが、こう撮影OKだと喜んでパシャパシャしてしまう。なぜなのか。

3Fにあがり、記念の書とえらい方々のご挨拶を抜けると、ぐわっと空間が広がります!目に飛び込んでくる展示品の多さにテンションもぐわっと上がりました。


はしゃいで歩き回って写真撮ってキャッキャウフフです。
歴代コラボアイテム、新作の皿、圧巻です。
大満足で美術館を後にして、残りはマンホールと食のコラボの回収へ。
15:00 SAGAサンライズパーク
サンライズパークまでバスにのって、駅に向かって南に歩いていきます。
途中、インペリアルタコスをいただいて、コースターもゲット。

佐賀駅まで戻ってきて、歩き回りもこれでおしまい。タコスだけでは足りないので、ご飯を探しに出かけます。
15:45 Cygames佐賀ビル
ゾンサガのマンホールが佐賀駅ほど近く、Cygamesのビルのそばにあるのを思い出したので建物を見に行ってみます。
向かっている途中でビルの1Fにドライブイン鳥が入っていることを把握、ちょうどいいので寄って食べていきましょう。
メニューを見て何もかもがわからないので一番先頭の無難な一番定食を頼みました。
初心者すぎて焼くのに苦戦したりしつつ(鳥めし食べ終わっちゃってバランスが悪かった)、おいしくいただきました。
ウマ娘のシールももらえました。店員さんに「あなたこれ目的でしょ?」テイストで渡されましたが把握していなかったため、突然渡されてキョドってしまったり。
バスが来るまで残り45分ほど、残りのロマ佐賀成分を回収しつつおみやげを買ったりしました。
ここへきて「旅行先のスーパーを見学する」という定番コンテンツを忘れていたことに気づき、駅前のAコープに突撃します。

気になっていた飲み物と魚ロッケを購入、バスに乗って佐賀空港に向かいます。
18:00 佐賀空港
佐賀空港に到着。正直暇をもてあましてうろうろ歩き回ります。あと暖房が効きすぎて暑い、脱いだコートをもてあます。
風向きの調子が良かったのか定刻より5分はやく羽田空港到着。
21:00 自宅帰着
帰宅してかばんをひっくり返しつつ、おみやげの確認です。

まとめ
1泊2日のロマンシング佐賀旅行でした。雪で飛行機が欠航になって滑り出し不穏でしたが、それ以降はいつものようによくググり・よく移動し・ひたすら写真を撮りまくる、ほどほどにトラブルもミスもある中、多様な感動に出会える、まさにフリーシナリオ感の溢れる楽しい旅だったと思います。
別府とか湯布院とか大分県の温泉、あと北海道の北東側(宗谷岬と知床半島)がエリアとしては行きたいところなんですが大分は佐賀に近いからなんとなく避けたいし、北海道は寒すぎるのでもう少し後にしたい気がします。
いったんそれこそ東京観光とか、あとは最近行ってないし山かなぁ。